突発性難聴治療記 戦う?お耳さま、私の場合

2018年2月に発症。治療法が確立されていない突発性難聴。迷ってばかりの治療記です。

【発症1年6ヶ月目】突発性難聴と脳①記憶

f:id:sasa-oto:20190822022015j:image

   突発性難聴を発症してから、記憶力が落ちたように感じます(−_−;どうも頭が「ぼんやり」しているような‥。

 

   以前は近々のスケジュールは覚えていて、書いたり入力して、管理する必要はありませんでした。確認用に書いておく位で、忘れることもなかったのですが、今は前とは違っています。

 

   急に右耳が聞こえなくなり、頭右半分が「ぼーっ」として、耳がトンネルに入った時のように、塞がった感じになりましたが、ツバをのみ込んだり、耳抜きをしても治りません。自力では治せないし‥そこに耳鳴りと、耳周辺の浮腫みがプラスされ、自分のものではない様な気持ち悪さ‥でもどうにもならないし‥‥。頭の「ぼんやり」状態はその頃から続いています(´・ω・`)

 

   突発性難聴を発症したことで、私の頭はどうなってしまったのでしょう(・・?)

 

脳が音を聞いている 

   音は、外耳道を通り、鼓膜が音を受けて振動し、ツチ、キヌタ、アブミの3つの骨が、鼓膜の振動を内耳に伝え、蝸牛内部で、音の振動を電気信号に変え、聴神経から、音を電気信号によって脳に伝え、脳、聴覚中枢が、音や言葉を認識します。

   音が直接脳に届くのではなく、脳に電気信号として伝わり、初めて認識されるのですね。

f:id:sasa-oto:20190822005901j:image

出典−聴覚障害の基礎知識  

   今の状態ですが、通常、音を聞く時に、耳の奥に振動を感じることはありませんが、突発性難聴を発症した患側の右耳で聞く時に、鼓膜やその奥の方が振動し、鈍く痛む事もあり、痛みと共に音が入って来る時があります。

スピーカーが振動する時のように、自分の耳の奥に、振動を感じるのですが、音が途中で止まって(溜まって?)上手に伝わらないようです。

 

聴覚を司るのは側頭葉

   脳に電気信号として伝わった音は、どこで認識されるのでしょう。

出典−第1章 解剖と生理機能 脳の解剖 ~ ナースフル疾患別シリーズの看護師基礎知識 ~

脳では、主に大脳皮質が大脳の働きを管理し、頭頂葉前頭葉側頭葉後頭葉の4葉に分けられています。

f:id:sasa-oto:20190816032757j:image

その中の側頭葉が、聴覚、嗅覚、を司り、記憶や言語、音の解析を行います。言語機能(特に言語の理解)を担い、内側部には、記銘力の中枢である海馬を有します。

記銘力→新しく体験したことを、覚えて保持する能力。

 

 記憶のメカニズム

   記憶をたどったり、取り出したり、思い起こしたり、呼び覚ましたりと、記憶の中から思い出すことは、沢山の言葉で表現されますね。

「記憶」の過程は、記銘保持想起の三段階に分かれます。

出典−歳のせい?それとも病気?物忘れの話http://www.n-soyokaze.jp/187/187gou6.html

出典−記憶は脳のどこにあるのか?
https://www.neurology-jp.org/Journal/public_pdf/053111234.pdf

f:id:sasa-oto:20190828161406j:image

画像−子どもプログラミングとシニアのためのパソコン教室

記憶するメカニズムは、まずは覚える(記銘)→頭に置いておく(保持)→必要なときに取り出す(想起)
となっています。

記銘外部の刺激がもつ情報を、意味に変換して記憶として取り込むこと。

保持記銘したものを保存しておくこと。

想起保存されていた記憶を、ある期間後に外に表すこと。

記憶のメカニズムを利用した、記憶力トレーニングなどの教室もあるようです。ヒントを言われて思い出せるのは、記憶できているからで、取り出す「想起」の力を鍛えることで、記憶力はアップするそうです。想起力って、鍛えられるのですね。

 

いろいろな記憶

f:id:sasa-oto:20190828164311j:image 

記憶はその保持時間によって

  • 短期記憶

  • 長期記憶

に分けられます。

短期記憶→記憶を貯蔵する時間が数十秒から1分程度と短い期間のみ残る記憶。
長期(近時・遠隔)記憶→長期記憶には、記憶を貯蔵する時間が数分から数日間残る場合(近時記憶)と、数日以降以前に学習した記憶が残る場合(遠隔記憶)とがあります。

 

エピソード(出来事)記憶
自分が生活してきたことや体験したこと(エピソード)の記憶。

意味記憶
ものや言葉の意味。

手続き記憶
本人が繰り返し学習や練習によって身につけた技術や、無意識のうちに記憶していること。例えば、自転車に乗る、泳ぐ、スキーを滑る、ピアノを弾くなど。

f:id:sasa-oto:20190828210024j:image

私の場合、近々のスケジュールなどの、単純なことを覚えにくいので、長期記憶の近時記憶に影響があったのでしょうか。脳の、聴覚と、記憶を司る領域が同じ、ということがわかり、関連があるのかなと思います(;ω;)

 

   記憶力は鍛えられるようで、記憶力アップについてのブログやサイトも沢山ありました。なので、やみくもに恐れなくても大丈夫なのかな❓と思えるようになりました。

 

「聴力」「記憶」などで検索すると、認知機能についてのサイトが、検索結果に出て来ていましたので、頭がぼんやりしたり、スケジュールを忘れたりするのは、認知症も関係あるのかも:(;゙゚'ω゚'):❓と不安になります。引き続き、調べてみようと思います。