突発性難聴治療記 戦う?お耳さま、私の場合

2018年2月に発症。治療法が確立されていない突発性難聴。迷ってばかりの治療記です。

【発症1年10ヶ月目】突発性難聴になってから、以前と聞こえ方が違う件

f:id:sasa-oto:20200126153550j:image
前にこのブログをいつ更新したのか見てみたら、

9月‼️

でした∑(゚ Д゚ ) !そんなに間が空いていたとはビックリです。

もし、のぞきに寄って下さった方がいらっしゃったらすみません。もう発症してから、1年10ヶ月も経ってしまったのですね‥。

脳と聴力については、最近新しく行ってみた耳鼻科の先生にお話を伺ったので、また別の機会に続きを書きたいと思います。

 

突発性難聴を発症して、約半年後に仕事を再会しましたが、今の所お仕事続けることが出来ています。
健聴側も発症したら仕事出来なくなるなぁ、と不安を感じながら、今は通常通り仕事をこなせていることに感謝です。

 

私のお仕事は春秋が特に忙しいのですが、昨シーズンはいつもに増して忙しかったです。ヘロヘロでした(;´Д`Aでも、

治療費を沢山使ったので仕事頑張りました!!

私の入っている医療保険は入院時しか出ないタイプなので、病気に備えて、今後は通院時でも出るタイプを考えないとなぁと思っています。

疲れやすくなったのは単に歳のせいなのか(^◇^;)突発性難聴のせいなのか?どうなんだろう、と思いますが、昨年はUSJにも思い切って行ってみて、スピード系のアトラクションは目が回り無理だったので、やっぱり突発性難聴発症前とは、身体が違う様です(・ω・`)

 

お正月も仕事でしたが、1月半ばに落ち着いて、やっと通常モードに戻りつつあります。

残念ながら、

右耳の聴力は依然変化無しですϵ(  'Θ'  )϶

車のラジオや電車のアナウンスなどの大きな音は、ガーガーと解読不能な音で、痛みと共に耳に入って来ます。時々聞こえるのですが、聞こえる時は耳が痛くなるんですよね‥。何でだろうね。

 

ぁぁ、急に治らないかなぁ(´-ω-`)無理か‥。でも願ってしまいます。

f:id:sasa-oto:20200126221535j:image

突発性難聴になってから、何だか前と聞こえ方が違うよね?

入院中から感じていましたが、片耳で聴く場合、両耳とは状況が変わっています。何故そう聞こえるのかわからないし、けど対応しなければいけません。

何故なのか(´・ω・`)❓

調べても聴力が戻るわけではないけれど(ひねくれて来ましたね(~_~;))またまた調べてみました。わかれば納得は出来ますもんね。

 

耳が2つある意味

ヒトの進化の過程で、耳は2つになりました。目も2つですね。耳が3つある生物もいるようです。

「なぜ耳は二つあるか」という論文を見つけましたので、読んでみました。突発性難聴発症前は、なぜ耳は2つあるのか、など考えもしなかったことです。jstageからです。

日本音響学会「なぜ耳は二つあるか ? 」 小特集にあたって 柏野牧夫(日本電信電話 NTTコミュニケーション科学基礎研究所)⬇️

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasj/58/3/58_KJ00001457886/_pdf/-char/ja

f:id:sasa-oto:20200127063317j:image

↑日本トラストテクノロジーHPより

両耳聴の役割とは

大きく2つに分けて書いてあります。抜粋します。

第1は 音源の位置や壁の配置や距離などの空間的情報を得ること(空間情報の分析、両耳聴が音源の位置の特定)

耳は頭の両側に離れてついています。左右で音の大きさが違って聞こえ、音がどちらの方向から来たのかを確かめることが出来ます。それぞれの角度から聞き、両方の耳で音のしている方向を正しく知り、それを脳が統合し、「方向性」を測っています。

第2は複数音源が存在する場合の聴取を促進することいわゆるカクテルパーティ効果への貢献である。

◉カクテルパーティ効果→カクテルパーティーのように、たくさんの人がそれぞれに雑談しているなかでも、自分が興味のある人の会話、自分の名前などは、自然と聞き取ることができる。このように、人間は音を処理して必要な情報だけを再構築していると考えられる。

 

騒がしい病院などで、自分の名前を呼ばれた時に聞き取れるのは、カクテルパーティ効果だそうです。

論文では

音源が1個や2個の時には、あまり聴取条件間の差が見られなかったが, 3個になると明らかに成績が低下した。音源が3個以上の場合に両耳聴の優位性が顕在化すると結論した。

とありました。自分を含めて3人以上になると、聞き取りが難しくなるようです。3人でも、神経を集中させ、いわゆる「聞き耳を立てる」状態を持続させなければならないので、相当に疲れますよね。やっぱり自分を含め、2人が1番楽でしょうか(ー ー;)

f:id:sasa-oto:20200128085927j:image

お店を選ぶ時に‥

ちょっと話は逸れますが、お店を選ぶ時、どんな基準で選びますか?私の場合ですが、選べる状況の時は、反響しやすい内装のお店は避けるようにしていました。

 

室内の壁・天井・床に音が吸収されずに、室内に反響して、音が残ってしまう素材で構成された部屋は、聞き取りがシンドくなります。

例えば、タイルやコンクリート、フローリング、大理石、ガラス面の大きな窓がある、などの、音が反射しやすい素材を内装に使用したお店は、なるべく避けます。

硬い材料・重い材料は音が反射、反響しやすいです。大きな空間、天井が高い空間、体育館、倉庫なども響きやすいですよね。

 

では、耳に優しい内装はどんな物なのでしょう。

柔らかい素材は、音を吸収しやすく反射しにくくなります。カーペットや、畳、紙、布、カーテン、そして家具、ソファ、本などが置いてある方が、音の反響や残響が少なくなり、吸音もしてくれるので、聞き取りやすく耳にも優しくなります。

お店を選べる状況でしたら参考になさって下さい^ - ^

 

音源がどこなのかわからず、探さなければならないワケ

悩まされる反響音についても、論文に記載がありました。まず、音源定位という言葉を理解しなければならず‥‥

抜粋します⬇️

ホールでオーケストラの演奏を聞く場合、個々の楽器がどの方向から聞こえてくるか、音源定位よりむしろ音の広がりや奥行き音色の豊かさなどの方が重要であるが ,片耳を塞ぐと俄然それらが劣化するのが分かる。気づかなかった反響音がやたらと耳につくようになる。 これは,反響の成分が音源定位を妨害するのを防ぐ先行音効果が両耳聴によって実現されているからである。

音源定位 - 脳科学辞典

音源定位
音源定位とは聴覚入力をもとに、外空間における音源の位置を特定することである。つまり求める物体や回避する物体の方向、あるいは注意を向けるべき方向を決定することであり、我々人間を含めた動物にとって重要な能力である。

 

そして音源定位という言葉を理解出来たら、次は音源定位の仕組みを理解して‥‥

 

音源定位は主に、音源の位置によって左右の耳に生じる音情報の僅かな差を使って行われる。代表的なものは音の到達時間および強度の違いである。

 

片耳難聴になると、音源定位が出来ないわけがわかりました‥‥。

そ、そうなんやね

( ゚д゚)

 

音源位置の特定と、反響音を無くすことについては、1つの耳だと、出来ないのですね‥‥。

改めて悲しい気持ちになりましたが、これらの不便を軽減したり、助けを借りることは可能だと思うので、工夫もして行かないといけませんね‥⤵️⤴️

 

退院してからしばらく辛かった聴覚過敏。1ヶ月程でマシになりましたが、両耳で聴くことにより、調整されていたものが、突発性難聴で調整出来なくなり、脳も混乱して反響音が響いていたのですかね。

今は聴覚過敏は日常生活では影響ありませんが、映画は耳栓が無いと観られません。
でもイヤーマフ➕耳栓だったのが、今は耳栓のみになり、荷物が軽くなりました‼️

スターウォーズが観たくて久々に映画に行ったのですが、イヤーマフ付けなくても観られました❗️でも、健聴側が聞こえ過ぎ➕反響音が辛いので、耳栓だけは付けないと無理ですが。

 

人間は、2つの目から「距離感や立体感」を、2つの耳から「方向性や距離感」を測って、脳で統合して必要な情報を再構築しているのですね。

 

そして音が反響しない様に調整もしていたんですね(ー ー;)人体って本当に凄いですね。

 

発症してから、はや1年10ヶ月、ずーっと疑問でしたが、そういうことだったのかと合点が行きました。

ガッテン!!押しました(ーー;)